Interview

ドクターズインタビュー

岩田 潤Jun Iwata

  • HOME>
  • ドクターズインタビュー

岩田院長について

獣医師を目指した経緯やきっかけについてお聞かせください

獣医師を目指した経緯やきっかけについてお聞かせください

子供のころから動物が好きで、ペットを飼いたくても飼えない事情があり、動物とたくさん関わるために獣医になることを考えていました。それが幼いころの最初のきっかけです。その後、大阪府立大学獣医学科(現・大阪公立大学)に進みました。大学では、一般の動物病院に進む人もいれば、公務員や製薬会社に就職する人もいます。私は、医療の側面とサービス業の側面の両方に興味があり自分に合っていると感じていました。動物だけでなく、その飼い主様の両方に関われることに魅力を感じて、この動物病院の獣医師の道を選びました。

 この地で開業しようと思われた決め手は?

この地で開業しようと思われた決め手は?

開業する場所に特にこだわりはありませんでしたが、重要視した事は、住環境と動物病院というサービスが必要とされている地域かどうかでした。これらを総合的に考慮して、この地に決めました。私自身子供が2人いるのですが、この地域は育児にも適した良い環境だと思っています。

北摂吹田動物クリニックは、入院、手術など医療的なサービスだけでなく
ペットホテルやトリミングなどさまざまなサービスを提供

先生はこれらの業務を1人でされているのですか?

先生はこれらの業務を1人でされているのですか?

夜間の管理や重症患者の医療的なケアについては、私が対応していますが、サービスのご提供はスタッフと協力しておこなっています。例えば完全な24時間体制での対応は難しいものもありますが、その点をご理解いただいた上で利用していただいています。できる限り安心してお任せいただけるために、スタッフ一丸となって最善を尽くすようにしています。

ペットの痛みや苦しみの見極め方

ペットは言葉で痛みや苦しみを表現できないため、病気や不調をどのように判断しているのでしょうか。検査で判断されるのですか?

ペットは言葉で痛みや苦しみを表現できないため、病気や不調をどのように判断しているのでしょうか。検査で判断されるのですか?

検査は重要ですが、ペットの顔つきや様子からも判断しています。ペットの体調が悪そうかどうかは今までの経験を通して表情を確かめています。その上で検査結果を踏まえて、さらに詳しく状態を絞り込んでいきます。

元気な時の様子を先生に知っていただくことにより判断がしやすいかもしれないですね

そうですね。健康診断などで、普段の元気な時の様子を知っているとより判断がつきやすくなります。

ペットホテルやトリミングを利用時、
ペットの異変に気づかれた場合はどうする?

例えばできものができているなどシャンプー時に異常に気づいたりすることがあります。特にトリミング中に多くあり、スタッフが本当によくペットの様子を診てくれています。スタッフからの報告を受けたら、私も確認し、飼い主様にお返しの際にお伝えます。診察に別日に来院いただく必要がないよう、可能な限りその場で対応するようにしています。

シャンプー時などに、小さなことでも気づいてくれることは、とても心強いです

この地域で、クリニックを開業しようと決めたときから、そのようなフォローができるクリニックでありたいという思いで日々診察にあたっています。

飼い主様が不安を感じることがありますが、その不安を和らげるために心がけていることはありますか?

飼い主様が不安を感じることがありますが、その不安を和らげるために心がけていることはありますか?

話す際の雰囲気や声のトーンには気を付けています。気軽に相談しやすい先生という印象を持ってもらうことで、飼い主様からペットに関する重要な情報をお教えいただき、それが診断や治療の大切なポイントとなることもしばしばです。

飼い主様からの情報を聞くことについてはどうですか?

動物は話せないので、細かな意思疎通はできません。そのため、治療にあたっては普段家族として接しておられる飼い主様が納得していただくことが大切です。人との対話をおろそかにはできません。動物の状態を診て治療をするだけでは不十分で、飼い主様との信頼関係を築くことも治療の上では大切なことだと考えています。

クリニックを利用するペットたちについて

 どのような種類の動物が多いのですか?

どのような種類の動物が多いのですか?

当クリニックに来る動物たちの中で、特に多いのは犬です。全体の約50~60%を犬が占めています。それに次ぐ割合で猫がいます。残りの30〜40%はうさぎやハムスターなど、その他の小動物たちです。

主な動物の多い病気について教えてください

犬で多い病気にはどのようなものがありますか?
犬で多い病気にはどのようなものがありますか?

犬種によって病気の種類が異なりますが、全般的に皮膚科関連や耳の病気が多いです。
これは、皮膚の問題は飼い主様にとって目に見えやすく、早期に気づいていただきやすいからだと感じています。
近年では、動物も寿命が伸びてきたことで、認知症や腫瘍といった加齢に伴い発生率が高くなる病気も増えてきております。

では猫の場合はいかがでしょう
では猫の場合はいかがでしょう

猫では、結石や泌尿器関連の病気(特に膀胱炎や腎臓病)が多いです。
最近では、関節炎も多く見られるようになってきました。以前は腎臓病に注目されていましたが、現在は腎臓と関節の両方が健康課題となっています。

うさぎは消化器系が多いのでしょうか?
うさぎは消化器系が多いのでしょうか?

うさぎは消化器系の病気が多いのはよく知られています。これは、うさぎが草食動物であり、常に食べているためです。
ストレスや食事の変化により、食欲不振や消化不良を起こしやすく、重大な病気につながることが知られているからです。
ただし気をつけていただきたいのですが、特にメスのうさぎでは、卵巣や子宮の病気、悪性腫瘍が発生しやすいため、避妊手術が注目されてきました。
うさぎの避妊手術は、まだ一般的ではありませんが、3歳から4歳で癌になるリスクが高いため、飼い主様には手術をおすすめしています。

今後の展望についてお聞かせください

今後の展望についてお聞かせください

今後、地域貢献に力を入れていきたいと考えています。現在はまだ日々の診療で手一杯の状況なので、すぐに取り組みを始めることは難しいですが、獣医師という仕事が地域社会にどのように貢献しているかをより知っていただくために、教育機関との連携を強化していきたいと考えています。
まずは、幼稚園や小学校などの教育施設との関わりを深め、獣医師の仕事の意義や重要性をより子どもたちに理解してもらうことを目指しています。この取り組みを通じて、地域社会の一員としての責任を果たしていきたいと考えています。

最後にこのホームページをご覧いただいた方にメッセージを一言お願いします

最後にこのホームページをご覧いただいた方にメッセージを一言お願いします

動物病院は単に病気を治療する場所だけではないと思っています。地域に根ざした、敷居の低いクリニックを目指して医療とだけでなく健康なペットも通院して利用することができるサービスをこれからもご提供したいと考えています。当院の理念でもある「人と動物が共生し、豊かな生活を送る社会の実現」に基づいて、来院される皆さまの不安に寄り添い、安心していただけるようこれからも努めています。
「あそこにいけばいいね」と飼い主様に思っていただけるように、安心して通っていただけるクリニックであり続けていくことができるように、今後も丁寧にしっかりと治療に尽力して参ります。「先生に聞いていいかどうか」ということについても、どうぞ気にせずにお聞きください。些細なことから専門的なことまで、自分の知識の範囲内で一生懸命サポートさせていただきます。少しでも良いサービスを提供できるように、引き続き知識と技術のアップデートに努めます。

icon mail
icon line
icon instagram

06-6836-5666

WEB予約

icon line