心不全

心不全

心不全

心不全は初期段階では目立った症状が見られず、発見が遅れると急速に悪化する危険があります。犬の心臓病の中で最も一般的な「僧帽弁閉鎖不全症」は特に小型犬に多く見られ、症状が現れてからの治療を始めると、半年後の生存率は約50%とされています。心不全が発生すると、1年以内に半数以上が亡くなり、2年以内にはほとんどの犬が亡くなるとの報告もあります。ここではその犬の心不全を中心にくわしくご紹介します。

こんな症状がみられたときは、まずは獣医師に相談をしましょう

「以前から心雑音はあるけれど、特に検査や治療をしていない」ということがあります。しかし、症状が出現したときには既に遅すぎる可能性があるため、早期の注意が重要です。「最近元気がない」「咳が増えた」といった小さな変化も心不全の兆候かもしれませんので、気になる変化があればすぐに獣医師に相談することをおすすめします。

こんな症状が見られたらすぐにご相談ください

「呼吸がしんどそう」「咳をする」「呼吸が早い」「呼吸が浅く速い」さらに悪化すると、「舌が紫」など

心不全の早期発見には定期的な聴診が非常に効果的です

心不全の早期発見には定期的な聴診が非常に効果的です

これは、心臓の問題が心雑音や不整脈といった比較的発見しやすい症状から始まるためです。犬だけでなく猫においても、聴診は重要な検査方法です。心雑音が確認された場合、心臓の詳細な検査を行い、病気の段階を特定し、適切な治療や今後の検査計画を立てることが強く推奨されます。早期発見と治療により、心臓病の犬はより健康に長生きする可能性が高まります(ただし、心雑音があっても治療が必要でない場合もありますが、その判断には検査が必要です)。

心臓に病気の疑いがある場合におこなう検査

これらの検査は体への負担が少なく、通常の診察でおこなうことができます。病状や進行度に合わせてこれらの検査を組み合わせて行います。

聴診 心臓の音を聞いて、異常がないか確認します。
血圧測定 高血圧は心臓病のリスクを増加させるため、血圧の測定が重要です。
血液検査 心臓病に関連する指標を調べます。
心電図検査 心臓の電気活動を記録し、リズムや異常を確認します。
レントゲン検査 心臓の大きさや形、肺の状態を確認します。
超音波検査 心臓の構造、弁の状態、血流の速度や方向を詳細に調べます。
治療が必要かどうかを判断するのに欠かせないレントゲンと超音波検査

心臓の拡大はレントゲンと超音波検査でしか評価できないため、これらは治療が必要かどうかを判断するのに欠かせない検査です。超音波検査は心臓病の検査において特に重要で、心臓の内部をリアルタイムで観察し、弁の形態や動き、心室の大きさ、血流の状態などを詳細に確認することができます。

心不全治療と診断されたら・・・飼い主様にお願いしたいポイント

犬の心臓病には長期的な薬の投与が必要

犬の心臓病は、ほとんどの場合、高齢になってから始まり、一度症状が出ると一生薬が必要になります。咳や速い呼吸、運動を嫌がるなどの症状が見られたら、そのままにしておくと悪化する可能性があるので、薬を続けることが大切です。
心臓病の薬は種類が多いですが、必要に応じて選ばれます。早期に発見し治療を開始するほど、薬の種類が少なくて済みます。薬は犬がストレスを感じないように、楽しく与えることが重要です。

食事の管理が重要

心臓病の犬には塩分を控えめにした特別な食事が必要です。塩分が多いと水分が体に溜まりやすくなり、健康に悪影響を与えます。病院で販売されている心臓病用の食事がおすすめです。

特に飼い主様にご注意いただきたいこと

散歩や運動は、心臓病の犬に合わせて控えめにしましょう。トリミングやシャンプーの時は、犬が興奮しないように気をつけてください。旅行やペットホテルを利用する際も、環境の変化や長い移動は避けるのが良いでしょう。

定期検査の大切さを知ってください

心臓病は、最初は気づきにくいので、定期的な健康診断が大切です。心臓に異常が見つかった場合には、3〜6ヶ月ごとに検査を受けることがおすすめしています。

心不全を早期に発見するために

心不全を早期に発見するために

犬の心臓病は、初期段階では症状が現れにくく、見逃されがちです。しかし、早期に発見し適切に治療をすることで、犬の健康と寿命をのばすことにつながります。そのためには、定期的な健康診断が非常に重要です。聴診、血圧測定、血液検査、心電図検査、レントゲン検査、超音波検査など、さまざまな検査を通じて心臓の健康状態をチェックし、必要な場合は早期に治療を開始しましょう。特に心雑音の存在や体調の微妙な変化に気付いた場合は、すぐに獣医師に相談することをおすすめします。定期的な健康診断を受けることで、心臓病のリスクを早期に発見し、愛犬の健康を守ることができます。当クリニックでも年齢に応じた健康診断メニューもご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

icon mail
icon line
icon instagram

06-6836-5666

WEB予約

icon line